奈良時代には梅を見て和歌を歌う行事があったというらしいです。
平安時代に桜を見るものに変わっている。
僕みたいな一般ピーポーに広まったのは江戸時代という話で
日本中のソメイヨシノは寿命がきているらしく、開花のみられないものも多くなっているので、桜の植え替えが始まっています。
ソメイヨシノはエドヒガシとオオシマザクラの交配で生まれたもので、ソメイヨシノ自体は種子では育たないので全国のソメイヨシノは接木で育てられたものである。そのため全国で開花時期が近いものになっている。
まぁ、なにがいいたいかといえば花見楽しかったです。
cgで絵っぽいの描くの初めてだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿